乳酸菌は死菌でも効果があるのはなぜ?生菌との違いと健康メリットの秘密

乳酸菌と聞くと、多くの人は「生きている菌」をイメージするかもしれませんが、乳酸菌には「生菌」と「死菌」があり、死んでいる菌でも健康効果があることが確認されています。

生菌と死菌の違いは何なのでしょうか?そして、なぜ死菌でも効果があるのでしょうか?

本記事では、乳酸菌の基本的な特性や効果について詳しく解説し、死菌がもたらす具体的な健康メリットや、自分に合った乳酸菌の選び方を紹介します。

生菌と死菌の違い

乳酸菌は大きく分けて、生きた状態で腸に届き、そこで活動する「生菌」と、加熱処理などにより死んだ状態の「死菌」に分けられます。

生菌とは

生菌は腸内で増殖し、乳酸を産生することで腸内環境を整える働きが期待できます。

また、生菌は短鎖脂肪酸と呼ばれる物質を生成し、これが腸内のpHを低下させることで病原菌の活動を抑制する役割を果たします。

さらに、生菌の活動により免疫細胞が活性化し、体全体の免疫力を高める効果も期待されます。ヨーグルトやキムチなどに多く含まれます。

死菌とは

死菌は腸内で増殖することはありませんが、健康に寄与する独自の特性を持っています。

死菌は腸内で食物繊維のように働き、腸壁に刺激を与えて免疫細胞を活性化させることが分かっています。

また、免疫賦活作用や特定の生理活性を期待する場合に適しています。また、胃酸の影響を受けにくいため、全身性の効果を期待する場合にも有用です。

乳酸菌は死菌でも効果があるのはなぜ?

従来の常識では、乳酸菌は「生きて腸に届くこと」が重要だとされていましたが、近年の研究により、死菌でも健康効果があることが明らかになっています。

乳酸菌の細胞壁には、「ペプチドグリカン」や「リポタイコ酸」といった成分が含まれており、これらが腸内の免疫細胞に働きかけて、免疫反応を活性化させる役割を果たします。

また、死菌は腸壁に付着して一時的なバリアを形成することで、腸内の悪玉菌の増殖を抑制し、腸内環境のバランスを整える手助けをします。

さらに、死菌は腸内で生菌と同様に善玉菌のエサとして機能し、善玉菌の活動をサポートします。

以上のような理由で、死菌の乳酸菌でも腸活効果があるのです!

むしろ、生菌よりも大量に摂取することができるため、直接的に効果を感じることができるというメリットがあります。

乳酸菌は死菌でも健康効果がある!メリット4つ

  1. 安定性と利便性:
    死菌は既に不活性化されているため、製品化や長期保存が容易です。また、胃酸の影響を受けにくいため、生きた菌よりも安定して体内に届く可能性があります
  2. 多様な健康効果:
    死菌乳酸菌は、免疫機能の向上、整腸作用、コレステロール値の改善、血圧の調整など、多岐にわたる健康効果をもたらす可能性があります
  3. 安全性:
    生きた菌と違い、体内で増殖する心配がないため、免疫機能が低下している人などにも比較的安全に使用できます。
  4. 特定の効果の増強:
    死菌化の過程で細胞内の有効成分が放出されやすくなり、場合によっては生菌よりも強い免疫賦活作用を示すことがあります

これらの理由により、死菌乳酸菌は生菌に劣らない、あるいは場合によってはそれ以上の効果を持つ可能性があり、健康食品や機能性食品の分野で注目されています

【まとめ】乳酸菌の生菌と死菌の違いと、死菌でも効果がある理由

乳酸菌は、生菌と死菌の両方がそれぞれの特性を持ち、多様な健康効果をもたらします。

生菌は腸内で活発に活動し、直接的に腸内フローラを整え、便通改善や消化吸収の促進に寄与します。一方で、死菌の乳酸菌は免疫細胞に働きかけ、免疫力の向上やアレルギー反応の抑制に効果を発揮します。

「死菌でも効果があるのはなぜ?」という問いには、日本乳業協会も以下のように回答しています。

乳酸菌は生きていなくても、発酵生産物や菌体内外の諸成分に抗腫瘍性、血圧降下作用、血清コレステロール低下作用などの健康効果のあることがわかっています。

死菌乳酸菌は、様々な形で市販されており、日常的に摂取することが可能です。特に乳酸菌生産物質のサプリメントは効果が高く、おすすめです!積極的に取り入れていきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA