【乳酸菌が合わない人の5つの特徴】下痢やおならが出る原因と対処法

乳酸菌は腸内環境を整える味方ですが、中には乳酸菌が合わない人もいます

  • 乳酸菌が身体に合わないことってある…?
  • 乳酸菌を摂るようにしてから下痢やおならに悩まされている…
  • 乳酸菌が合わない場合はどうすればいい…?

本記事では、上記のようなポイントを解説しています。

初めに「乳酸菌が合わない人の5つの特徴」を紹介し、その原因と対処法を詳しく紹介していきます!あなたに最適な腸活の方法を確認していきましょう。

乳酸菌が合わない人とは?

乳酸菌は、腸内で善玉菌として働き、腸内環境の改善に役立ちます。

しかし、すべての人に乳酸菌が適しているわけではありません。乳酸菌が合わない人は、摂取後に下痢やおなら、腹痛などの消化器症状が出てしまうこともあります。

これは、乳酸菌が体内でどのように働くかが個々人で異なるためです。乳酸菌と私たちの体は複雑な相互作用を持っており、その関係性はひとりひとり異なっています。

乳酸菌が合わない人の5つの特徴

乳酸菌が合わないと感じる人には、いくつかの特徴があります。

以下、主な特徴を5つを説明します。

①乳糖不耐症がある人

乳糖不耐症は、乳糖(牛乳に含まれる糖)を分解する酵素が不足している状態です。

この場合、ヨーグルトやチーズを代表とする乳製品由来の乳酸菌製品を摂取すると、腹痛や下痢、ガスの増加などの症状が現れることがあります。

牛乳や乳製品を摂取すると、お腹がゴロゴロする人は、乳糖を含まない乳酸菌製品や、植物性の乳酸菌製品を選ぶと良いでしょう。

②過敏性腸症候群(IBS)の人

過敏性腸症候群(IBS)は、腸の機能に問題がある慢性的な消化器疾患です。IBSの人は、腸が敏感であるため、乳酸菌を摂取すると、腸内での過剰な発酵が起こり、ガスが溜まりやすくなることがあります。このため、乳酸菌が逆に腹痛や下痢を引き起こす可能性があるのです。

IBSの人は、乳酸菌の種類を慎重に選び、自分に合ったものを見つける必要があります。

③腸内細菌のバランスが崩れている人

抗生物質の使用や不規則な生活などにより、腸内細菌のバランスが大きく崩れている場合、急に乳酸菌を大量に摂取すると、一時的に症状が悪化することがあります。

また、もともと腸内細菌バランスが乱れやすい人は、特定の乳酸菌が腸内フローラに悪影響を与え、下痢やおなら、腹痛を引き起こすことがあります。こうした人は、まず少量の乳酸菌から摂取を始めて様子を見ながら増量するか、腸内フローラに合った他のプロバイオティクスを試してみると良いでしょう。

④免疫系が過敏な人・弱ってる人

アレルギー体質や自己免疫疾患がある人は、乳酸菌の摂取により免疫系が過剰に反応し、症状が悪化する可能性があります。

また、生菌は通常健康に有益ですが、免疫力が弱まっている場合には体内で異常な反応を引き起こすことがあります。

医師と相談しながら、慎重に乳酸菌製品を選択し、少量から始めることが推奨されます。

⑤ヒスタミン不耐症の人

ヒスタミン不耐症の人は、ヒスタミンを生成する一部の乳酸菌に反応することがあります。

ヒスタミンはアレルギー反応や炎症を引き起こす化合物であり、ヒスタミン不耐症の人にとっては頭痛、鼻水、発疹などの不快な症状を引き起こす原因となることがあります。ヒスタミンを生成しない乳酸菌株を選ぶと良いでしょう。

乳酸菌が合わないと下痢やおならが出る?

乳酸菌を摂取した際に下痢やおならが増えることがあります

まず、乳酸菌の摂取が腸内環境を急激に変えると、腸内の善玉菌と悪玉菌のバランスが崩れ、腸の運動が活発になりすぎて下痢を引き起こすことがあります。乳酸菌が腸内で過剰に発酵し、腸の粘膜が刺激されて下痢になることもあります。

特に、腸が敏感な人や腸内環境がすでに不安定な人において、こうした反応が顕著になることがあります。

続いておならについてですが、乳酸菌が腸内で活動すると、善玉菌として腸内フローラを整える一方で、発酵過程でガスを生成することがあります。

このガスは、腸内での発酵や消化過程で自然に生じるもので、正常な反応ですが、腸内フローラのバランスが崩れるとガスの発生が過剰になることがあります。結果として、腹部膨満感やおならの増加、場合によっては腹痛が引き起こされることがあります。

ちなみに、乳酸菌生産物質なら、体内にダイレクトに吸収されるため、乳酸菌が合わない人でも比較的安心して摂取できます。

乳酸菌が合わないときの対処法

乳酸菌が合わないと感じたときの対処法としては、以下の方法が考えられます。

①一時的に摂取を中止する

まずは、乳酸菌の摂取を一時的に中止してみましょう。これにより、乳酸菌が原因で起こっている症状が改善するかどうかを確認することができます。

②別の菌種を試す

乳酸菌には、乳酸菌生産性乳酸菌、ビフィズス菌など、様々な種類があります。これまで摂取していた乳酸菌が合わない場合は、別の菌種を試してみましょう。自分に合った菌種を見つけることで、症状が改善する可能性があります。

③腸内環境を整える食事

乳酸菌だけでなく、腸内環境を整える食事も大切です。食物繊維が豊富な野菜や海藻、発酵食品などを積極的に摂りましょう。これらの食品は、腸内の善玉菌のエサとなり、腸内環境を改善するのに役立ちます。

④生活習慣の見直し

不規則な食生活、睡眠不足、ストレスなど、生活習慣が乱れていると、腸内環境が悪化しやすくなります。規則正しい生活を送ることも、腸内環境改善には欠かせません。

⑤医師に相談する

症状が続く場合は、医師に相談しましょう。医師は、症状の原因を詳しく調べ、適切な治療法を提案してくれます。

まとめ:自分に合った腸活を見つけるために

今回の記事では、乳酸菌が合わない人の特徴5つと、下痢やおならが増える問題について解説してきました。

まずは、自分の体質を理解するために、体調の変化や症状を観察することが重要です。

乳酸菌製品は少量から始め、徐々に量や頻度を調整しながら、自分の反応を見極めましょう。また、乳酸菌だけでなく、食物繊維や発酵食品を取り入れたバランスの取れた食生活を心がけることが大切です。

症状が改善しない場合や不安がある場合は、専門家に相談し、個々の体質に合ったアドバイスを受けることが効果的です。なお、乳酸菌が合わない人でも、乳酸菌生産物質なら安全に摂取できるかもしれません。

腸内環境の改善は時間がかかりますので、焦らずに自分に合った方法を見つけていくことが大切です。健康的な毎日を手に入れるために、少しずつ取り組んでいきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA